MLB(メジャーリーグベースボール)のシーズンが終盤に差し掛かると、いよいよ注目が集まるのがポストシーズンです。
ワールドシリーズへと続くこの熱戦を、「どこで見れるのか?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。
特に日本人選手が活躍している今、MLBのポストシーズンを日本語で、しかも自分に合った方法で視聴したいという声が年々増えています。
本記事では、視聴可能なサービスを比較し、それぞれの配信内容・料金・実況や解説の有無などをわかりやすく解説します。
自宅のテレビでしっかり観たい方から、スマホで気軽に楽しみたい方まで、それぞれにぴったりの視聴方法が見つかるようご紹介していきます。
本記事の主なポイント
- MLBポストシーズンを視聴できる主要な配信サービスとその違い
- 各サービスの料金、配信内容、日本語実況・解説の有無
- 自分に合った視聴方法の選び方
- SPOTV NOWやJ SPORTSなどの特徴と利用時の注意点
MLBポストシーズンはどこで見れる?視聴方法まとめ

MLBポストシーズンを視聴する方法と各サービスの特徴
MLBのポストシーズンを日本で視聴するには、複数の配信サービスや放送局が提供する中継を利用する方法があります。
以下に主要なサービスの特徴を比較し、視聴スタイルや予算に応じた選択肢をご紹介します。
主な視聴方法とサービス比較
サービス名 | 月額料金(税込) | ポストシーズン配信 | 日本語実況・解説 | 無料体験 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
SPOTV NOW | 2,000円〜3,000円 | 全試合 | あり | なし | 日本語実況・解説付きで全試合をライブ配信。プレミアムプランでテレビ視聴も可能。 |
J SPORTS | 2,944円 | 全試合 | あり | 加入月無料 | ドジャース戦を中心に放送。スカパー!経由での視聴が必要。 |
ABEMA | 0円〜1,080円 | 一部試合 | あり | 一部無料配信あり | 厳選試合を無料配信。プレミアム会員になると追加試合や見逃し配信が利用可能。 |
Amazon Prime Video | 600円 | 一部試合 | あり | 30日間無料体験 | 「SPOTV」チャンネルを通じて週末に日本人選手出場予定の試合を配信。 |
MLB.TV | 約4,430円 | 全試合 | なし(英語のみ) | なし | MLB公式の配信サービス。全試合を英語実況で視聴可能。VPNの利用が必要な場合あり。 |
各サービスの詳細
- SPOTV NOW: ポストシーズン全試合を日本語実況・解説付きでライブ配信しています。ベーシックプラン(月額2,000円)とプレミアムプラン(月額3,000円)があり、プレミアムプランではスマートテレビでの視聴も可能です。
- J SPORTS: スカパー!を通じて視聴できるスポーツ専門チャンネルで、ドジャース戦を中心にポストシーズン全試合を放送しています。加入月は無料ですが、解約は翌月以降となる点に注意が必要です。
- ABEMA: 厳選された試合を無料で配信しており、プレミアム会員(月額1,080円)になると追加試合や見逃し配信、追っかけ再生機能が利用可能です。日本人選手が出場する試合を中心に配信されています。
- Amazon Prime Video: プライム会員(月額600円)であれば、追加料金なしで「SPOTV」チャンネルを通じて週末に日本人選手が出場予定の試合を視聴できます。30日間の無料体験も利用可能です。
- MLB.TV: MLB公式の配信サービスで、全試合を英語実況で視聴できます。月額約4,430円で、見逃し配信やハイライト映像も充実していますが、日本からのアクセスにはVPNの利用が必要な場合があります。
MLBポストシーズンを視聴するには、各サービスの特徴や料金、配信内容を比較して、自分の視聴スタイルや予算に合ったものを選ぶことが重要です。
全試合を日本語で楽しみたい方はSPOTV NOWやJ SPORTS、無料で気軽に視聴したい方はABEMAやAmazon Prime Videoがおすすめです。
英語での視聴に抵抗がない方は、MLB.TVで全試合を網羅することも可能です。
ABEMA
ABEMAでは、2025年シーズンのMLB公式戦を生中継しています。
特に平日に開催される試合を中心に、無料で視聴できる試合も多数あります。
しかし、すべての試合が無料で視聴できるわけではなく、一部の試合や機能は有料の「ABEMAプレミアム」会員向けとなっています。
ABEMAプレミアムには、以下のような特典があります。
- 広告なしでの視聴
- 放送中の番組を最初から視聴できる「追っかけ再生」機能
- 番組のダウンロード機能
- プレミアム限定のコンテンツ視聴
料金プランは、広告付きプランが月額580円(税込)、広告なしプランが月額1,080円(税込)となっています。
無料で視聴できる試合もありますが、より多くの試合や機能を楽しみたい場合は、ABEMAプレミアムへの加入を検討すると良いでしょう。
公式サイト:ABEMAプレミアム
Amazonプライムビデオ
Amazonプライムビデオでは、2025年シーズンのMLBの試合を視聴することができます。
具体的には、プライムビデオ内の「SPOTV」チャンネルで、週末を中心に年間54試合がライブ配信されています。
これらの試合は、プライム会員であれば追加料金なしで視聴可能です。
さらに、より多くの試合を視聴したい場合は、プライムビデオ内の有料サブスクリプション「MLB.TV」に登録することで、2025年シーズンのMLB全試合を視聴することができます。
ただし、MLB.TVの配信は英語音声のみで、日本語音声や字幕は提供されていません。
料金については、プライム会員の月額料金が600円(税込)、MLB.TVの月額料金が4,220円(税込)となり、合計で月額4,820円(税込)となります。
英語での視聴に抵抗がない方や、全試合を視聴したい方には適した選択肢と言えるでしょう。
公式サイト:Amazonプライムビデオ
SPOTV NOW
はい、SPOTV NOWではMLBポストシーズンの全試合をライブ配信しています。
特に、日本人選手が出場する試合には日本語実況や解説が付いており、ファンにとっては非常に魅力的なサービスです。
SPOTV NOWの料金プラン
- ベーシックプラン:月額2,000円(税込)で、スマートフォンやパソコンでの視聴が可能です。
- プレミアムプラン:月額3,000円(税込)で、テレビでの視聴やマルチデバイス対応、広告なしの視聴が可能です。
また、年間契約をすると割引が適用され、プレミアム年間プランは27,000円(税込)となります。
SPOTV NOWの特徴
- 日本語実況・解説:日本人選手が出場する試合には、日本語での実況や解説が付いており、試合の理解が深まります。
- 見逃し配信:試合を見逃しても、後から視聴できる見逃し配信が利用可能です。
- マルチデバイス対応:スマートフォン、パソコン、テレビなど、さまざまなデバイスで視聴できます(プレミアムプランのみテレビ対応)。
SPOTV NOWは、MLBポストシーズンを日本語で全試合視聴したい方にとって、非常におすすめのサービスです。
MLBポストシーズンはどこで見れる?おすすめ配信サービスの詳細情報

SPOTV NOW:MLB放送予定の詳細
SPOTV NOWは、MLBの試合を日本国内向けに配信しているサービスで、特に日本人選手が所属するチームの試合を中心に取り扱っています。
ドジャース(大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希)、カブス(鈴木誠也、今永昇太)、パドレス(ダルビッシュ有、松井裕樹)などの試合は、全試合ライブ配信されています。
また、1日最大8試合が配信されており、注目度の高い試合を網羅しています。
試合例(2025年4月13日)
日時(日本時間) | 対戦カード | 配信状況 |
---|---|---|
4月13日 4:05 | ヤンキース vs ジャイアンツ | SPOTV NOW |
4月13日 5:05 | アスレチックス vs メッツ | SPOTV NOW |
4月13日 8:10 | アストロズ vs エンゼルス | SPOTV NOW |
4月13日 9:40 | パドレス vs ロッキーズ | SPOTV NOW |
4月13日 10:10 | ドジャース vs カブス | SPOTV NOW |
これらの試合は、SPOTV NOWの公式サイトやアプリで視聴可能です。
配信スケジュールは日々更新されるため、最新情報は公式サイトで確認することをおすすめします。
SPOTV NOWのMLB日本語実況・解説の魅力とは?
SPOTV NOWでは、MLB中継において日本語による実況と解説が提供されており、野球初心者から熱心なMLBファンまで幅広く楽しめる放送内容となっています。
特に、ロサンゼルス・ドジャースの試合には全試合に日本語実況・解説が付けられており、視聴者がより理解しやすい中継が行われています。
このサービスの魅力のひとつは、実況・解説の質の高さです。実況アナウンサーは試合の流れをわかりやすく伝え、視聴者が試合に引き込まれるような臨場感を演出します。
また、解説を担当するのは元メジャーリーガーや日本プロ野球で活躍した経験を持つ専門家が中心です。
彼らは実際にプレーした経験をもとに、選手の心理や戦術の意図など、テレビ画面だけでは伝わりにくい部分まで丁寧に解説してくれます。
たとえば、打者の狙いや投手の球種の使い分け、守備位置の微妙な変化など、細かな戦略にも触れてくれるため、試合の理解が一層深まります。
こうした視点は、MLBを初めて観る人にとっては新鮮で、知識のあるファンにとっても学びの多い内容と言えるでしょう。
さらに、SPOTV NOWはスマートフォン、タブレット、PC、スマートテレビなど、様々なデバイスに対応しているため、自宅はもちろん外出先でも手軽にMLBの試合を楽しめます。
これにより、自分のライフスタイルに合わせた柔軟な視聴が可能になっている点も高く評価されています。
なお、実況・解説を担当する人物は試合によって異なり、公式サイトやSNS、番組表などで随時発表されます。
特定の解説者や実況アナウンサーの放送を楽しみにしている場合は、事前に公式の情報をチェックしておくのが安心です。
このように、SPOTV NOWの日本語実況・解説は、単なる中継を超えて、MLBの魅力を深く味わえる貴重な要素のひとつです。
プロの目線からの解説を聞きながら試合を観ることで、MLBの面白さを一層感じられることでしょう。
J SPORTSのMLB放送の特徴とは?
J SPORTSは、日本国内でMLB(メジャーリーグベースボール)の試合を視聴できる主要なテレビ放送サービスの一つです。
特に日本人選手が所属するチームの試合を中心に、年間200試合以上を放送しています。
主な特徴
- 日本人選手の試合を中心に放送: 大谷翔平選手や山本由伸投手など、日本人選手が出場する試合を重点的に中継しています。
- 高品質な映像と解説: 専門の解説者による詳細な解説と、クリアな映像で試合を楽しめます。
- 視聴方法: J SPORTSを視聴するには、スカパー!やJ:COMなどのケーブルテレビサービスに加入する必要があります。
料金例(スカパー!経由)
項目 | 料金(税込) |
---|---|
基本料金 | 429円 |
J SPORTS視聴料 | 2,515円 |
合計 | 2,944円/月 |
J SPORTSは、MLBの試合を高品質な映像と解説で楽しみたい方に適したサービスです。特に日本人選手の活躍を追いたいファンにはおすすめです。
MLB.TVでは全試合視聴可能
MLB.TVは、MLB公式が提供するストリーミングサービスで、全試合をライブおよびオンデマンドで視聴できます。
主な特徴:
- 全試合配信: レギュラーシーズンからポストシーズンまで、全ての試合をカバーしています。
- 多様なデバイス対応: スマートフォン、タブレット、PC、スマートTVなど、さまざまなデバイスで視聴可能です。
- 見逃し配信: リアルタイムで視聴できない場合でも、後から試合を視聴できます。
料金プラン
プラン名 | 内容 | 月額料金(USD) | 年額料金(USD) |
---|---|---|---|
All Teams | 全チームの全試合視聴可能 | $29.99 | $149.99 |
Single Team | 特定の1チームの全試合視聴可能 | – | $129.99 |
注意点
- 英語のみの配信: 日本語の実況や解説はありません。
- VPNの利用: 日本からのアクセスにはVPNが必要な場合があります。
MLB.TVは、全試合を網羅的に視聴したい熱心なファンにとって最適なサービスです。
NHKの放送予定
NHKでは、メジャーリーグ(MLB)中継を行っています。
特に日本人選手が所属するチームの試合を中心に、地上波やBS1で放送されています。
例えば、大谷翔平選手が所属するロサンゼルス・ドジャースの試合は、NHK BS1で放送されることが多く、週末の試合を中心に中継されています。
ただし、NHKでの放送はすべての試合を網羅しているわけではありません。
特定の注目試合や日本人選手が出場する試合に限定されることが多いため、視聴を希望する試合が放送されるかどうかは、事前にNHKの番組表や公式サイトで確認することをおすすめします。
また、NHKの放送は基本的にテレビでの視聴となり、インターネットでのライブ配信は行われていません。
そのため、外出先やスマートフォンでの視聴を希望する場合は、他の配信サービスの利用を検討すると良いでしょう。
まとめ
本記事では、MLBポストシーズンをどこで見れるか、主要な視聴サービスを比較しながらご紹介しました。
SPOTV NOWでは全試合を日本語実況・解説付きで視聴でき、J SPORTSもドジャース戦を中心に高品質な中継を提供しています。
ABEMAでは一部試合が無料で視聴可能で、Amazon Prime VideoやMLB.TVなども視聴スタイルに応じた選択肢として検討できます。
特に、日本人選手の活躍をじっくり楽しみたい方には、SPOTV NOWやJ SPORTSがおすすめです。
配信内容や月額料金、無料体験の有無などを比較して、自分のライフスタイルに合ったサービスを選び、臨場感あふれるMLBポストシーズンを満喫してください。
合わせて読みたい